パソコンは「機械語」という言葉を話すよ
こんにちは!
さて、今日はパソコンを使ううえでのお約束「電源の切り方」のお話です!
おさらい
前回 では、パソコンのなかで働く通訳者、 ウィンドウズさんとマックさんについてお話しましたね。
今回からはそのウィンドウズさんをつかっていきたいと思います!
パソコンの電源を入れてみよう!
パソコンの電源の入れ方は他の電化製品と同じです。 電源ボタンを押すだけ。 左の絵が「電源」を表すマークです。 お使いのパソコンでこのマークが書かれたボタンがありましたら、 それを押すとパソコンの電源を入れることができます。
パソコンの電源の切り方
次はパソコンの電源の切りかたです。 電源を入れるときと違って切るときには少し『作法』があります。
それをご説明する前に、すこしパソコンの中を覗いてみましょう。
パソコンの働きかた
ここはパソコンくんの仕事場です。
データを保管するためのロッカーと、仕事をするための作業台がありますね。
パソコンくんは必要なときだけ、データを作業台に持ってきて仕事をします。
そして仕事が終わったら、パソコンくんが自分の良いタイミングで使ったデータをロッカーに戻します。
無理やり電源を落とすと。。
もし『作法』を守らずにいきなり電源を切るとどうなるのでしょう?
ポイントは「 パソコンの電源を切ると、作業台の上に置いてあるデータは消える 」ということです。
泣いていますね。。かわいそうですね。
なので作法を守って、パソコンくんがびっくりしないように電源を切りましょう。
電源の切りかた
それでは、「作法」を守った電源の切りかたです。
画面の左下の にマウスカーソルを合わせて、マウスの左側のボタンを1回押して離します。
このようにマウスの左側のボタンを1回押して離すことを『左クリックする』という呼びかたをします。
作法はこれだけです!
電源の切断(シャットダウン)が開始されました!
パソコンくんが作業場からデータを全部ロッカーにもどしたら、自動で電源が切れます。
今回はここまでです!
今回は電源の入れかた、マウスの左クリックのしかた、電源の切りかたをお話しました。
次回はパソコンを使ううえでの「上手なころびかた」のお話をしていきたいと思います!
次回へ続く。